株式会社メルカリが、全国のフリマアプリ利用者・非利用者を対象に「60代以上のフリマアプリ利用実態」に関する意識調査を実施しました。
この調査によれば、「メルカリ」において60代以上の利用者が増加しており、「生前整理」や「終活」のキーワードで出品される商品が過去1年間で約2.5倍(2018年1~12月実績/2017年同時期比較)に急増しているそうです。
メルカリなどのフリマアプリといえば、スマホやパソコンなどのITを駆使しなければ出品することさえ叶わないものだと思うのですが、60代以上の方でもみなさんやっていらっしゃるんですね!
ビックリすると同時に、ご高齢の方が元気だと日本全体が明るくなるような気がして嬉しくなります!
本日はこの調査結果についてもう少し詳しく見ていきましょう。
60代以上の方はフリマアプリに何を求めているのか?
同調査によると、60代以上がフリマアプリの利用を始める目的の1位は「不要品の処分」(79.6%)であり、「お金を得る」については3位(35.0%)となっています。ちなみに、20代の「お金を得る」は断トツの1位(71.6%)であり、60代以上と20代とで大きな意識差があることが分かったそうです。
ご高齢の方は若者よりお金を持っていらっしゃるのは間違いないですから、まぁ当然と言えば当然なのでしょう。
では、だとしたら、60代以上の方は、お金ではなく何をフリマアプリに求めているのでしょう?
自由回答の結果がおもしろく興味深かったので、いくつか紹介させていただきます。
(74歳男性)
家に祖父が趣味で収集していた陶器が数百点ありましたが、昨年他界しました。友人がメルカリを使用していることを知り、私も大きな壺を数点ずつ出品しました。購入してくださった方とは今も交流が続いており、私はこれらの品物を買ってくれ、眺めたり使ってくれる人がいることが、お金を得る事よりうれしいです。
(72歳女性)
日本中の購入者・出品者等、他者とのコミュニケーションを取れることに喜びを感じるようになった。
(71歳女性)
メルカリの利用で、すごく頭を使うので、認知症予防になる。
(64歳女性)
出品した商品のお得意様ができたり、同じ趣味の方との会話ができたり、日本中の美味しい物がお安く買えたり本当に楽しいです。浪費癖がつきますが、暫くおやすみしたりしながら、マイペースでできる。
(62歳男性)
生きがいができたように思うし、人と人とのつながりの大切さも実感するようになった。
……などなど。
74歳の男性が同年代の友人に触発されてメルカリを楽しんでいるのです。
素敵ですよね!私もこんなみなさんのように元気に歳を重ねていきたいな!って思います。
人とつながっていたい!日本のシニアはまだまだ元気!
みなさんのコメントにもあるように、60代以上の方は社会とのつながりや人とのつながりを重要視しているようです。
「認知症予防になる」とおっしゃる70代の女性がいらっしゃいましたが、フリマアプリによって健康寿命が延びるなら素晴らしいことですよね。
ところで、この調査を監修された慶應義塾大学大学院の前野隆司教授が、「友人の数は幸福度に相関するが、友人の多様性は、友人の数以上に幸福度と相関する」と指摘されています。
いろいろな世界の人とつながり多様な友人を持つことは、単純に友人の数を増やすことよりも、幸福につながるのですね。
何も高齢者の方々に限った話だけではないと思います。大切なことを教えられた気がしました。
ただし儲かったら確定申告が必要なので注意して下さい
…と、ここまでは良いお話が続きましたが、ここからは少し耳の痛い話を!
税理士からの注意点です。
フリマアプリで儲けが出たら所得税が発生し、確定申告の義務が発生する場合があります。
まず、生活用動産(生活で使用していた古着や雑貨・家電・家具・什器など)の譲渡については所得税が非課税とされていますが、それ以外の、たとえば他から仕入れて転売しているケースや、贅沢品などの譲渡のケースでは所得税の課税対象となります。
ただし、収入(売上金額)から経費(仕入れ値や通信費、消耗品費などかかった費用の合計)を差し引いた金額が、給与所得者であれば20万円以下、専業主婦などの場合は38万円以下であれば確定申告をする必要はありません。
(ただし医療費控除などで確定申告される方については、これらの金額以下でもすべて申告が必要です)
今回はご高齢の方を想定した記事なので、年金生活者であることを前提とすると、「公的年金等の収入金額が400万円以下で、公的年金等以外の所得(フリマアプリの所得などの合計)が20万円以下であれば確定申告が不要」という規定があります。
しかし、これに該当されない方は、基本的に確定申告が必要になるとお考え下さい。
まとめ
- 20代はフリマアプリを「お金を得る」ために利用している
- 60代以上は「社会や人とのつながりを持つ」ために利用している
- フリマアプリで一定額以上を儲けたら確定申告が必要です。注意しましょう
編集後記
毎年そうですが、お花見の時期は肌寒い日が続きますよね。
体調に気を付けて過ごしましょう。
図書館からの帰り道に撮影してみました。
フリーランス(個人事業主)
会社員
年金受給者
の皆さまを対象に、税務会計全般のサービスを行っております。
税務に関してのお悩みがございましたら、まずはご相談ください!
どのサービスにしようかご検討中のお客様には「メニュー診断チャート」がおすすめです。